モデルや女優、美容家たちが
公言している美容法の1つに
水を飲むことがあります。
意識して水を飲むことで
様々な美容効果が期待できる
というものです。
水の美容効果は個人差があるため
判断が難しいですが、
水は人間が生きる上で
必要不可欠なものです。
外見の美しさが健康の上に
成り立つことを考えれば、
水が美容に役立つというのも
間違いではないでしょう。
◎人間の体には水が必要不可欠
性別や年齢、
体質などにより変動しますが、
人間の体を占める水分量は
およそ60%と言われています。
その60%の水分は、
・血液として栄養素や酸素を運ぶ
・尿として老廃物を排出する
・汗を出して体温調節する
など、生命を維持するために
重要な役割を担っています。
体内の水分のおよそ20%を失うと、
命の危険があるとも言われています。
私たち人間が生きる上で、
水がいかに重要なものかが
わかります。
同時に、体内の水分量は
美や若さのバロメータにも
なり得ます。
特に肌や髪は顕著で、
どちらも水分量が減ると、
様々なトラブルの原因となります。
潤いやツヤなどがなくなることで
見た目にも老けた印象を
与えてしまいます。
実際、肌や髪に、水分や
それに類似した成分を補う
保湿ケアは美容の定番です。
乾燥がひどくなる冬は、
多くの人が乾燥対策を
しているかと思います。
このことからも水は、
少なからず美や若さにも
影響していると言えます。
体の水分量が見た目にも
影響しやすい部位は、
・肌
・髪
・体型
の3つです。
◎肌
肌は、水分量が低下すると
バリア機能が低下し、乾燥をはじめ
肌荒れや吹き出物など
様々な肌トラブルを招きます。
そのため、水分量は
肌の状態に大きく影響します。
肌の美しさの基準は
人によって異なりますが、
・赤ちゃんのような潤いのある肌
・肌荒れや吹き出物などの
肌トラブルがない状態
を指す場合が多いでしょう。
生まれたばかりの赤ちゃんは、
体のおよそ80%が
水分であると言われています。
しかし、年齢と共に
体内の水分量は減少していき、
高齢になるころには、
体の水分量は50%程度まで
減少することがわかっています。
年齢を重ねるにつれ
肌のハリが失われるのは、
水分量が減ってしまうのが原因です。
◎髪
髪の美しさにも、
水分量は影響しやすいです。
水分量が多い髪にはハリツヤがあり
ある程度の強度もあります。
しかし、傷みがひどくなると
ツヤがなくパサついた状態になり、
ブラッシングなどで
簡単に切れてしまうようになります。
子どものころは
水分を多く含んでいた髪も、
加齢とともに
それらは失われていきます。
また、大人の髪は紫外線やドライヤー
カラーリングなどでダメージを受け
水分が失われていることが多いです。
◎体型
体質にもよりますが、
体の水分量は体型にも影響しやすいです。
私たちは、汗をかいたり排泄することで
体内の水分を常に少しずつ失っています。
もし、その分の水分を補わないと
血液の濃度は高く
ドロドロになり、
血行不良を招く可能性があります。
血行不良は様々な病気の原因となる一方
基礎代謝にも大きく影響します。
基礎代謝が低下すると、
エネルギーの消費量が減ったり、
老廃物などが適切に排泄できなくなります。
結果、むくみや肥満を招いたり、
痩せにくい体質になると言われています。
コメント