世の中にはあらゆるダイエット法があり
いろいろ試してみたという人も
多いでしょう。
痩せたいと思って
ダイエットしているのに、
思ったように痩せないと
悩む人が多いのも事実です。
ダイエットは痩せて終わりではなく、
ベストな状態を
キープすることでもあります。
無理なダイエットの危険性が
叫ばれていますが、
それでも痩せたいと願う人は多くいます。
痩せるのであれば、
健康的なダイエットを目指しましょう。
健康的なダイエットとは
何かを解説します。
◎体脂肪を落とし、筋肉をつける
体重だけを落とすことに
こだわったダイエットをすると、
筋肉まで落ちてしまい、
結果的に基礎代謝が下がって
リバウンドして
しまうことがよくあります。
また体重が減ったのは、
水分が抜けているだけのことも
あり得ます。
リバウンドをすると
再びダイエットを試しますが、
筋肉をつけないでダイエットすると
またリバウンドします。
これを繰り返すうちに、
だんだんと痩せにくい体質に
なってしまいます。
痩せること=体重を減らすこと
だけではないことを認識しましょう。
健康的に痩せるためには、
体脂肪を落とし
筋肉をつけることが大切です。
筋肉は
カロリーを多く消費してくれるので、
基礎代謝が上がって
太りにくい体質へと導いてくれます。
ただし筋肉は脂肪より重いために、
3キロ程度落としたいという
ダイエットだと体重に
あまり変化が見られないこともあります。
この場合は体重ではなく、
体脂肪を見てください。
また筋肉がついたボディは引き締まって
サイズ的には細くなります。
ただ痩せて細いボディではなく、
適度に筋肉がついて
引き締まったカッコいいボディを
目指しましょう。
◎ダイエットの大原則
体重を減らすには、
摂取カロリーより消費カロリーが
多くなければなりません。
ダイエットの大原則は、
どのようなダイエット方法を
取り入れたとしても
変わることはありません。
まずは自分が1日に
どのくらいのカロリーを摂取しているか
消費カロリーは
どれくらいかを知ることが必要です。
摂取カロリーだけを極端に減らすと
生命を維持するのに
必要な栄養素が足りなくなって、
痩せても健康に悪影響を
及ぼすことになってしまいます。
普段の食事を振り返って、
摂取カロリーと消費カロリーのバランス
栄養状態の偏りがないかどうか
確認してみましょう。
◎長期的な計画を立てる
早く痩せたいという気持ちはわかりますが
断食などの無理なダイエットや、
ある食品のみを食べるダイエットでの
急激な体重の減少は
リバウンドを招きます。
体調不良の原因となることもあるため、
極端な食事制限には注意してください。
一時的に体重が減っても、
貧血や生理不順、便秘などを
引き起こす可能性があるほか、
摂食障害を起こすリスクもあります。
健康的なダイエットを行うなら、
最低でも
3カ月以上の期間を設けましょう。
コメント